CSVインポート用のサンプルファイルを開くと文字化けします。対処法は?
→ ダウンロードした CSV は UTF‑8 でエンコードされています。文字コードを UTF‑8 に指定して開いてください。
コンテンツのCSVインポート機能でダウンロードできるサンプルのCSV ファイル(input-format.csv)は UTF-8(BOMなし) でエンコードされています。
そのため、ご利用のアプリケーションでCSVファイルを開くとき、場合によっては文字化けしてしまいます。例として、日本語環境でお使いのExcelはデフォルトで Shift_JIS としてファイルを開くため、そのまま開くと文字コードが一致せず文字化けしてしまいます。
以下では、一例としてExcelの「データ取得」機能を使ってCSVファイルを開く方法をご紹介します(※Mac版のExcelでの操作手順となります。)。
Excelで文字コードUTF-8を指定してCSVファイルを開く方法
- Excelで新しいブックを開きます。
- 上部メニューの[データ]タブを選択します。
- リボン(メニューの下の帯)の左側にある[データファイル指定]→[テキスト/CSV]を押します。
- ダウンロードしたCSVファイルを選択し、[次へ]ボタンを押します。
- プレビュー画面が表示されます。ここで「元のファイル」の選択肢を「65001: Unicode (UTF-8)」に変更します。「区切り記号」は「コンマ」を選択します。
- プレビュー画面で文字化けが直ったことを確認し、[読み込む]ボタンを押します。
CSVファイルでコンテンツを登録する際、UTF-8(BOMなし) でインポートする必要があります。そのため、編集したファイルは UTF-8 で保存するようにしてください。